よくあるご質問FAQ
選考関係
入社後
会社
社内イベント
社員の1日
選考関係
取得しておいた方が良い資格はありますか?
資格を持っていて専門知識があることは、社内業務を行う上で役に立つとは思いますが、資格を持っていること自体が選考で有利になるということはありません。
資格の有無よりは、達成したいと思っている目標や理想と、それを実現させるための情熱や行動力の方が大切だと考えています。
選考内容を教えてください。
その人の個性を含め、表面的ではない、学生一人ひとりの“らしさ”を掘り下げることを目指しています。昨年度は、個別面談、グループワーク、適性テスト、個人面接、社長面接などを行うことで、お互いのマッチングを目指した試験を行いました。
入社後
昇給はありますか?
毎年1回(12月)に今年度の評価に応じて昇給があります。
賞与はありますか?
毎年2回(6月、12月)に支給されます。
休暇について教えてください。
-
まとまった休暇に、年末年始休暇と「わくわくバケーション」があります。「わくわくバケーション」では土日を含め9日間の休暇を1年のうちどこでも取得できるので、国内外を問わず旅行に行く社員がたくさんいます。
仕事と育児を両立している社員はいますか?
-
はい。生活総合サービスでは、結婚や出産後も仕事を続けてほしいと考えています。
制度面では、産前産後休暇(産休)、育児休暇(育休)だけでなく、育休復帰後も、子供の急病時に使用できる子ども休暇等、様々な支援を行っています。実際に制度を利用する社員は増えてきており、対象女性社員の育児制度の取得率は100%で、復帰率も100%です。妊娠中は通勤ラッシュの電車に乗るだけでも大変でした。人に押されたりもするし、私はつわりがひどかったので、お休みが多くなったり会社に来ても横になっていることも多かったですね。
子供も1歳になるまでは、保育園に行っても風邪の移し合いで、頻繁に熱を出してしまうこともしばしば。そんなときは有休だけではとうていお休みが足らないということもありました。
でも、生活総合サービスは女性も多く、出産や子育てに協力してくれる会社だなと思います。
「子供が熱を出したので休ませてほしい」と言ったら
「そばにいてあげて」と言ってくれる上司もいます。私は総務部なので、これから若い子たちが産休・育休を取って、仕事や子育ても頑張れるように、もっと働きやすい環境を整えていきたいですね。
転勤はありますか?
勤務地は本社がある大阪市西区靭本町のオフィスのみですので、転勤はありません。現在は、オフィス勤務と在宅勤務の両方に対応しているので、各自が日々の仕事に合わせて働く場所を選べます。
お昼休憩はどのように過ごしていますか?
社内の休憩スペースで過ごす人と、外にランチに行く人がいます。
お弁当を持って来ている社員もいますし、京町堀界隈は安くておいしいランチのお店がたくさんあるので、リフレッシュに外に出掛ける人もたくさんいます。休憩時間は普段仕事で関わらない人と交流できたり、また社内にある図書スペースでゆったりと読書を楽しむ人もいます。
会社
社員の方の平均年齢を教えてください
平均38歳
年代の偏りは特にありません。
男女比はどれくらいですか?
男性24%、女性76%です。新卒社員だけで見れば、男性40%、女性60%です。
離職率はどれくらいですか?
2020年度の正社員の離職率は0%でした。
新卒3年目までの離職率は3.3%です。
社内イベント
社内イベントはありますか?
-
主な社内イベントは、「新入社員歓迎会」「創業祭」「わらっくす」の3つです。どれも社長からアルバイトまで、スタッフ全員で一体感を感じることのできる大切なイベントです。
新入社員歓迎会(4月)
新入社員の入社を祝う食事会。
出前を取ったり、食べたいものを持ち込んだり、屋内バーベキューをしたりと、毎年自由な形で開催しています♪創業祭(6月)
会社の創業を祝うパーティーです。
大きな節目では盛大にお祝いすることも!
幹事を任されるのはなんと新入社員で、豪華景品が当たるゲームにみんな盛り上がります♪わらっくす(12月)
笑いとリラックスで“わらっくす”。
1年の振り返りと、来年への決起をするイベントです。
社員数名が実行委員を務めるので、毎年違うカラーがあります。ぜひ写真から雰囲気を感じ取ってみてください!創業祭2019
わらっくす2018
2017新オフィス移転パーティー
社員の1日
若手社員の1日のスケジュールを教えてください。
-
スケジュールはチームごとで異なるのはもちろん、業務内容によっても日々異なるので、ある日のスケジュールとして参考程度に見てください。
| WEB広告担当 |
| 販促企画 |
マーケティング部(WEB広告担当) 三好克明(2014年入社)
08:15出社
-
メールチェックや前日の売上、1日のスケジュールを確認します。
早く着いた日はコーヒーを飲みながら、ネットニュースを見たりします。 09:00資料作成
会議で使う資料を作成します。
10:00社内会議
-
朝作った資料をもとに、会議で進捗を共有します。
日々の変化をきちんととらえ、資料とともに分かりやすい説明を心がけます。 11:30お昼休憩
毎日、外でランチをしています。
会社周辺は美味しいお店が多いので、お昼は楽しみですね。13:30数値分析
-
購入データを分析し、どうすればもっと良い結果になるのか考え、改善につなげます。
15:00企画会議
取引先様と新しい広告の内容やデザインについて、話し合います。
意見交換することで一人では気付けなかったことに気付けることも多いです。16:00アンケート
-
毎日、お客様からのアンケートの返信に対して、お返事を書きます。
お客様との交流の時間なので、心を込めて書いています。
普段お客様と接する機会が少ないからこそ、お客様と触れ合える大切な時間です。 17:00結果確認・広告の調整
その日の広告がどんな結果だったのか確認し、それを基に、 広告投資量の調整を決定します。
19:00退社
この日は飲み会の予定があったので、19時頃に退社しました。
先輩後輩とご飯を食べにいくのも楽しみの一つです。
マーケティング部広報企画チーム(やさしさ結び制作) 南山佑季(2014年入社)
08:30出社
-
出社したら、メールとその日のスケジュールを確認します。
制作は特に締切がある仕事なので、抜かりなくチェックしています。 09:00チーム会議
-
担当している仕事の進み具合を報告し、悩んでいるところがあれば、メンバーに相談します。
様々な意見をもらえるので、自分の知識が広がる貴重な時間です。 10:00クリエイティブ企画
-
お客様から届くハガキを1枚1枚読みながら新しい企画を考えたり、お声をもとに「こんな企画も喜んでいただけそう!」とアイデアのストックを増やしたりしています。
11:30ランチ
-
会社の休憩スペースでご飯を食べます。
14:00アンケート
お客様のアンケートに、笑顔になっていただけるよう心を込めてお返事を書きます。
私からの返信に、お客様から再度お返事が届いて文通になることもあるんですよ(^^)15:00取引先様との打合せ
課題や今後のスケジュールなどをもとに、制作物の打合せをします。
自分が頭の中で思い描いているものをカタチにしてもらえるよう、事前の準備と当日の伝え方を大切にしています。16:00編集作業
-
原稿に誤字脱字がないかだけでなく、色んなスタッフの意見も取り入れながら、お客様に楽しんでいただける制作物作りを目指します。
18:30退社
時期によっては少し残業が長引くこともありますが、基本的には18:30すぎには退社します。
リフレッシュのために、帰りがけにスポーツジムに行くことも。
自分がお客様体験をすることで、仕事につながるアイデアが生まれることも多いんですよ♪
経営管理部(新卒採用・財務・プロジェクト管理) 薙野みゆき(2012年入社)
08:30出社
出社したらメールのチェックと、今日一日のスケジュールを確認します。
08:50朝礼
連絡事項や仕事の進み具合などを共有と、「Thanks」を読み、日々の気付きを共有します。滞っている仕事があれば、フォローし合えるようにお互いの仕事状況を把握します。
09:30財務分析
-
前月のお金の動き(売上や経費など)を集計したり、また今後の変動を予測して、状況を頻繁に経営陣に報告します。売上はお客様に喜んでいただけたバロメーターですが、数字にとらわれすぎずに冷静な判断が必要です。
11:00メール・電話応対・調整
イベントや新卒採用など、学生さんからきたメールや電話の応対をします。説明会や面接などで社内にご案内する日程調整なども行い、同時に社内のスケジュールも調整します。
12:30お昼休み
社内にある休憩スペースで、他のチームやアルバイトの方と一緒にお弁当を食べます。京町堀はランチの激戦区なので、おいしくてお安いお店がたくさんあります!後輩とランチに行くことも♪
14:00チーム会議
チームごとの連携を強化できる仕組みをどのように作り上げていくかの会議。それぞれのチームでやっている取組みを、他のチームに伝えることで情報が増え、垣根を越えて協力し合える風土作りを目指します。経営管理部はこういった会社の目標に合わせて動くことが多いので、常に上司と方向性をすり合わせながら、今何が必要かを考えて動くことが大事です。
15:00プロジェクト企画・資料作成
社員向けサイトの制作プロジェクトの企画。社員が働く上で必要な情報が見れるのはもちろん、見るのが楽しみになるサイトのデザインや構成、コンテンツを考えます。他のチームの人と一緒に作り上げるので、完成までのスケジュール間隔も考えます。
16:30アンケート返信
お客様から届いたアンケートにお返事を書きます。お顔が見えなくても、お客様とのつながりを感じる大切な時間です。私が「パン作りを始めたい」と書いたのを読まれたお客様から、ベーカリーキットをいただき「おいしいパンを焼いてね♪」とお手紙をいただいたときは嬉しくて涙が出ました!
18:30退社
プロジェクトの企画を詰めて帰宅しました。近くに卓球場やテニスコートもあるので、先輩と一緒にスポーツすることもあります。また社会人になってからダンスのレッスンにも通い始めました♪